「食事バランスガイド」は、厚生労働省と農林水産省により決定されました。

食事風景

この「食事バランスガイド」は、望ましい食事の基本は「主食・副菜・主菜」がそろい、食生活指針を具体的な行動に結びつけるものとして、「何を」「どれだけ」食べたらよいかを主食・副菜・主菜等に分けてイラストで示されています。

「何を」は、主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の5つの料理区分。
「どれだけ」は、1日の目安をそれぞれの料理区分ごとに示してくれています。

以下、「食事ガイドバランス」のガイドに従って、1日当たりの摂取目安について説明したいと思います。なお、こちらの「食事ガイドバランス」は、厚生労働省と農林水産省の各ページで確認することができます。あわせて参考にしていただければと思います。

それでは、「食事ガイドバランス」のガイドの説明を致します。

主食

主食は炭水化物が多く、主にエネルギー源になります。
食事バランスガイド.主食
1日あたり、5~7つ(SV)。 ごはん(中盛り)で4杯程度と定義されています。

おにぎり1個、ごはん小盛1杯、食パン1枚が「1つ」。 ごはん普通盛り1杯は「1.5つ」。大盛りごはん1杯分は「2つ」。麺類・パスタ料理1人前は「2つ」という計算をします。

例えば、、、
朝にごはん小盛1杯「1つ」。昼にパスタ料理「2つ」。夜にごはん普通盛り2杯「3つ」。

一日の合計で「6つ」。

 

副菜

副菜は主に野菜、芋類、豆類(大豆は除く)、きのこ、海藻類などビタミン、ミネラル、食物繊維などが多く含まれた食材です。
食事バランスガイド.副菜
1日あたり、5~6つ(SV)。 野菜料理5皿程度と定義されています。

小鉢や小皿に入った野菜料理1皿分が「1つ」。中皿や中鉢に入ったものは「2つ」。

例えば、、、
朝に野菜料理小皿1皿「1つ」。昼に小鉢2つ「2つ」。夜に野菜料理小皿1皿、小鉢2つ「3つ」。

一日の合計で「6つ」。

 

主菜

主菜はたんぱく質や脂質、鉄が多く、エネルギー源になります。
食事バランスガイド.主菜
1日は3~5つ(SV) 。肉・魚・卵・大豆料理から3皿と定義されています。

卵1個の料理が「1つ」。魚料理1人前は 「2つ」。肉料理1人前は「3つ」。

例えば、、、
朝に目玉焼き1個「1つ」。昼に焼き魚1匹「2つ」。夜にハンバーガー1皿「3つ」。

一日の合計で「6つ」。

 

牛乳・乳製品

牛乳、ヨーグルト、チーズなどが含まれます。これらはカルシウムが含まれる食材です。
食事バランスガイド.牛乳・乳製品
1日は2つ(SV)。 牛乳だったら1本程度と定義されています。

プロセスチーズ1枚、ヨーグルト1パックが「1つ」。 牛乳びん1本(200ml)は「2つ」。

例えば、、、
朝にプロセスチーズ1枚「1つ」、ヨーグルト1パック「1つ」。昼はなし。夜はなし。

一日の合計で「2つ」。

 

果物

果物はビタミンCやカリウムなどが多い食材です。
食事バランスガイド.果物
1日は2つ(SV)。 みかんだったら2個程度と定義されています。

みかんやバナナなど小さい果物1個は「1つ」。 りんごなど大きい果物1個は「2つ」。

例えば、、、
朝にバナナ1本「1つ」。昼はなし。夜はみかん1個「1つ」。

一日の合計で「2つ」。

このように計算します。

摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスがずれて消費エネルギーが少ない場合、使われないエネルギーは脂肪として蓄えられます。摂取エネルギーの適正を測る一つの目安として体重があります。

ただ、摂取エネルギーのことばかりに気を留めるのではなく、食事の目安は「性別」「年齢」「身体活動量」に依存しており、その関係には相関関係があります。

上記の「食事バランスガイド」の説明はあくまで平均目安の説明です。ご自身の食事の適量については、厚生労働省のページに「食事バランスガイド」を使って、食事のバランスをチェックするページの案内があります。

どうぞ、こちらを参考にしてご自身の食事の適量をぜひ確認してみてください。

食育コンサルタントのベルディアでは、様々なセミナーを行っております。また定期講座もあります。個別指導・個別講座も可能です。
お気軽にお問い合わせください

また、ベルディアでは無料メルマガも発行しております。あわせて参考にしてください。

Categories:

Tags:

No responses yet

    コメントを残す

    無料メルマガ登録

    カテゴリー
            © 2016-2023 株式会社ベルディア All Rights Reserved.