適切な販路が、最高の製品を届けます。
購入プロセスが煩雑では、魅力的な安さでも購入されません。
マーケティングプランの組立てや、既存のプランの見直しに役立つのが、「4P理論」と「4C理論」です。
え?今さら?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
基本は大事です。
何も難しい理論だけがマーケティング戦略に必要な知識ではありません。
マーケティング戦略をうまく戦術としてやり抜くためには、基本を大事にしてください。
4P
マーケティングの基本であるマーケティングの4Pを説明します。
4つのPとは、Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(プロモーション)のことを指し、市場から望ましい反応を引き出すためにこれらのツールを効果的に組み合わせることが必要とされています。
Product(製品):製品、サービス、 など
Price(価格):価格、割引、信用取引 など
Place(流通):チャネル、流通範囲、在庫 など
Promotion(プロモーション):販売促進、広告 など
これらは、マーケティングつまり商品・サービスを消費者に売るために考えるべきことを列挙したものです。つまり、企業サイドの視点に立ったマーケティングの考え方です。
それでは、4Pと4Cをどのように組み合わせて戦略としてマーケティング活動を行っていくのか、そのポイントを説明していきたいと思います。
[free_buttun_txt]
4C
「4C」とは、4Pの企業側からの観点に消費者サイドからの視点でマーケティングを考えようというものです。このフレームワークを元に、商品を売る施策を考えます。
製品(Product)から顧客価値(Customer Value)へ
企業が何を売るのか?という製品戦略の考え方から、ユーザーがその商品を手にした時のメリット・悩みの解決といった、商品が顧客にもたらす価値を持たせることが大事なのです。
価格(Price)から顧客にとっての経費(Cost)へ
企業が価格を設定する、という価格戦略から、顧客がその商品を購入するまでいくらかかるのか、その製品を用いてある問題を解決するのに費用が妥当か?という考え方です。
流通(Place)から顧客利便性(Convenience)へ
消費者は、製品やサービスができる限り簡便に利用できることを望んでいます。例えば、オンラインショッピングの最大の利便性は、24時間、365日稼働していることです。そして、オンラインショッピングの場合では追加料金を支払えば1営業日での配送が可能だったりします。
顧客の利便性を優先させた考え方で、顧客が入手しやすい方法を戦略化します。
販促(Promotion)から顧客とのコミュニケーション(Communication)へ
消費者は、双方向のコミュニケーションを望んでいます。
販促(Promotion)のような企業側からの一方的なコミュニケーションに加え、アフターサービスなどの顧客からのコミュニケーションも対応するという考え方です。
マーケティング戦略を立てるにあたって、4P、4Cのフレームワークを使用することで、顧客側の視点に立ってサービスの特長を整理すると、商品改善につながるだけでなく、販売促進のキャッチコピーが生まれることもあります。
また、現状のマーケティングプランがうまく機能していないと感じたら、4P、4Cを見直すことで原因を追求することも可能だったりします。
必ずしも良い商品・サービスが売上に結びつかない時代です。
「今さら?」と思う前に、何事も基本を大切にマーケティング戦略を立ててみてはいかがでしょうか。
この記事が皆さんの今後のビジネスにおいて、現状の社内リソースやビジネス状況だけではなく、広い視点から「顧客の受ける価値とはなにか?」からビジネスの企画立案にお役だてていただければ幸いです。
本章ではこの新しい企業と消費者を結びつけるサービスの考え方、構築方法について紹介してまいります。どうぞ、参考にしていただければと思います。
食育コンサルタントのベルディアでは、様々なセミナーを行っております。また定期講座もあります。個別指導・個別講座も可能です。お気軽にお問い合わせください。
また、ベルディアでは無料メルマガも発行しております。あわせて参考にしてください。
No responses yet