こんにちは。食育コンサルタントのベルディアです。

アロマセラピーとはアロマセラピーは、植物の花、葉、果皮、樹皮などから抽出した精油(エッセンシャルオイル)を用いて、心身をリフレッシュさせたり、生活の中にいろいろな形で役立てるものです。
アロマテラピーが「療法」として認識されたのは近年のこと、長い歴史の中での人々の知恵と経験が現在のアロマテラピーの処方の核となっています。

精油は医薬品ではありません。しかし、精油の作用や取り扱い方法、禁忌事項など、正しい知識を身につけ、安全に楽しむことが大切です。体調が悪い時、またご病気中の方、妊娠中の方、お子さまに使われる方、ご高齢の方は、使用前に必ず医師の診断を受けましょう。

歴史をひも解く:古代

紀元前4000年前のエジプトでは、ミイラの製作に活用されていました。その意味では、アロマテラピーは既に4000年の歴史を持っているのです。ちなみに、ミイラづくりには乳香(フランキンセンス)や没薬(ミルラ)などの精油が使用されていたそうです。

紀元前1200~1000年ごろのインドでは神々に捧げた賛歌集「リグ・ベーダ」にアーユルベーダの源流があり、そこには、温めたオイル使用して心と身体を癒す伝統医療がその形跡として見られます。

古代ローマ帝国時代の軍医ディオスコリデスは、旅をしながら薬物を実地研究してマテリア・メディカ(薬物誌)を著しました。これに収録されている植物は600種類にも及び、数百年の間、世界の薬草鑑定のバイブルのように使われていました。

歴史をひも解く:中世

アラブでは香りの蒸留法が確立されました。

10世紀~11世紀頃にかけて、十字軍がアラブからハーブや蒸留法の知識を持ち帰ります。その中でもアラブ人のアヴィセンナは、バラを用いた錬金術の過程で、精油とバラ水ができることを発見しました。(水蒸気蒸留法)バラ水は十字軍により、ヨーロッパに広められ、その他にもサンダルウッドや高価なスパイスなどが持ち帰られました。

15世紀ころには精油が伝染病の感染防止に役立つと言われ重宝されるようになりました。

17世紀のイギリスでは、疫病の予防に芳香物質がある程度有効だと広く知られるようになったことから、ハーブ医学は全盛期を迎えました。同じころ、ヨーロッパの貴族たちの間で香水が非常に好まれるようになり、フランス南部のプロヴァンス地方などが香水の町として発展しました。

19世紀になると化学の発展により合成化学薬品に注目が集まり、アロマは衰退します。

歴史をひも解く:近代・現代

第二次大戦後に負傷兵の治療として用いられたことがきっかけとなり、アロマが再び見直されるようになりました。そしてその後、美容にも活用されるようになります。現代では、代替医療、保管医療として用いられるようにもなってきています。

このように、アロマは名前こそ違えど、日々生活していく中で発見され、代々伝えられていったと思われます。エジプト、メソポタミア、インド、中国などの古代文明が栄えた頃になると、その使用法はさらに向上し、医療としてはもちろんですが、宗教儀式や身を飾るため、香りを楽しむといったことまで行われています。

「アロマテラピー」の誕生

フランス人化学者ルネ・モーリス・ガットフォセが実験中に大やけどを負い、ガス壊疽をおこした患部にラベンダーを塗ったところ非常に経過が良かった、というエピソードがあります。
この経験から、彼はエッセンシャルオイル(精油)の研究に没頭し、1937年に『Aromatherapie』を著しました。アロマテラピーという造語は彼が考案したものです。

「アロマテラピー」は100%植物から抽出された「精油」を利用するのが特徴でリラックス効果、体調不良の改善、心身の強壮など、精油の種類によって様々な効果が得られると言われています。

 
近年では精油の化学的な解明が始まり、アロマテラピーは医療の現場でも活用され始めています。
 
 
「アロマテラピーとは?」という人からエッセンシャルオイル(精油)が必需品の人まで。アロマテラピーの楽しさをご紹介しています。
日本ではまだまだですが、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカなどでは医療現場や美容と健康を保つためのセルフケアとして浸透しています。しかし日本人は欧米人に比べ臭覚や肌もデリケートな体質、洋書などに書いてあるレシピでは強すぎる場合もあります。

薬用植物の成分はまだまだ解明されていないことが多く、本によっては全く正反対の事が書かれたりしていることもありますので注意が必要です。

繰り返してお伝えしますが、精油は医薬品ではありません。しかし、精油の作用や取り扱い方法、禁忌事項など、正しい知識を身につけ、安全に楽しむことが大切です。体調が悪い時、またご病気中の方、妊娠中の方、お子さまに使われる方、ご高齢の方は、使用前に必ず医師の診断を受けましょう。

 

食育コンサルタントのベルディアでは、様々なセミナーを行っております。また定期講座もあります。個別指導・個別講座も可能です。お気軽にお問い合わせください

また、ベルディアでは無料メルマガも発行しております。あわせて参考にしてください。

Tags:

No responses yet

    コメントを残す

    無料メルマガ登録

    カテゴリー
            © 2016-2023 株式会社ベルディア All Rights Reserved.