SWOT分析は、3Cや4P、PEST分析などと並んで、よく利用されるフレームワークのひとつです。初期の事業計画やマーケティング分析や計画で上司から「SWOT分析しといて」と言われることも少なくないと思います。

ビジネスの構成要素を「強み」「弱み」「機会」「脅威」の4つのカテゴリーに分類して整理・分析し、自社にとっての、市場機会や事業課題を発見します。

ちなみに、マーケティング戦略とはちょっと違う使い方として、SWOT分析は、就活時や個人の目標設定などにも使える手軽な手法なので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

SWOT分析とは

Strengths(強み)・Weaknesses(弱み)・Opportunity(機会)・Thread(脅威)の4つの項目から、内部環境や外部環境について分析を行い、方向性や改善策を洗い出し、戦略へとつなげる手法です。

「強み」・「弱み」は、自社で管理が可能な経営資源などの内的分析となり、「機会」・「脅威」は政治や社会状況・ニーズなどの外的環境における分析になります。これらの要因をクロス分析することで、企業が進むべき方向性や解決すべき課題を導くことが可能になります。

やり方

さまざまな要素をS(強み)・W(弱み)・O(機会)・T(脅威)の四つに分類し、マトリクス表にまとめることにより、問題点が整理されます。その結果、解決策を見つけやすくなるという特徴があります。

このSWOT分析のステップ数は、4ステップです。意外とステップが少ないことに驚くかもしれませんが、ステップ数ではありません。重要なのは、その手順と目的です。

SWOT分析作業や結果が極端に中途半端であまりにも曖昧なものだと、後工程の戦略立案作業で無駄な時間を多大に生んでしまいます。効率的なSWOT分析の手順例を説明していきます。

マトリクスに整理する過程で、関係者が意見を出し合いながら、問題意識を共有化できる点もメリットの一つです。なお、作業を進めるにあたり、ポイントとして「Opportunity」「Threat」の2つから埋めていくことです。外部要因を知ることで、自社にどのような影響があるのかを検討しやすくなります。

手順を説明しつつ、その目的についても併せてご説明していきます。

ステップ1 外部環境の分析

市場や社会状況など、マクロ視点で見たときの外部環境についてOpportunity(機会)とThread(脅威)を洗い出していきます。Opportunity(機会)とThread(脅威)はPEST分析とも組み合わせて一緒に使用できます。

なお、この2つは基本的に自社ではコントロールができないもののことを指します。

 

ステップ2 内部環境(経営資源)の分析

経営資源の中で得意、苦手、優秀、不利などの面を他社や業界平均と比較すれば強みと弱みの特定が可能で、特に他社との競争優位性に着目することが重要です。

「自社がコントロール可能なものを内部環境」と捉えると考えやすくなるかもしれません。

 
 
と、ここまでで、一旦手を止めて、SWOT分析の決定的な弱点をお伝えしたいと思います。

その弱点とは、「良いことと悪いこと」という2つに無理矢理分類することの難しさと、分類することの意味にあります。

たとえ話を一つ。

英語対応ができること。これは、外資系企業のお客様にはいいかもしれませんが、英語を全く使わない地元密着型の企業にはどうでもいいことです。これは強みなのでしょうか? 弱みなのでしょうか?

強み・弱みというからには、何かと比較して強い・弱い、ということになります。つまり、競合の設定によって、強み・弱みは変わるのです。強み・弱み、というのは競合に対しての、相対的な尺度なのです。

ここに、SWOT分析の弱点があります。

話を基に戻して、SWOT分析のステップの話を引き続きしていきたいと思います。[free_buttun_txt]

 

ステップ3 SWOT分析

SWOT分析の最終目標は「集めた事実を解釈して、マーケティング戦略を立てること」です。

では、ステップ1と2で分析している各項目で重要度の評価を行いましょう。この際、優先順位やABC評価で十分です。

そして、例えば、外部要因の「機会」と内部要因の「強み」の二つの要因から”強みを活かす戦略”を導き出すというように、事業や組織の戦略策定や目標設定を行います。

これが、ステップ4のクロスSWOT分析につながります。
 

ステップ4 クロスSWOT分析

それぞれの項目がクロスする4つの部分に、以下のような考えをもとにした戦略を考えていきます。多面的な分析をすることがポイントです。

S×O=「強みと機会を最大限に活用してなにができるか」
商品自体の強みと環境の機会がマッチしているならば、それを活かさない手はありません。機会を味方につけ、強みを発揮できる最高の戦略を考えます。

S×T=「強みを活かして脅威をどのように克服できるか」
商品にとっての脅威も、強みを活かして乗り越えることができるかもしれません。ピンチをチャンスにする戦略を考えます。

W×O=「弱みの影響で機会を逃さないためになにができるか」
商品の弱点のために、せっかくの市場機会を逃すのはもったいないことです。弱みが足かせとならないようにする戦略を考えます。

W×T=「弱みと脅威が重なったとき、どのように危機を回避できるか」
商品の弱点が外部環境の脅威と重なってしまうのは避けたいこと。最悪のシナリオを招かないための戦略を考えます。

見方を変えれば強みにも弱みにもなる場合があります。戦略目標を出す場合は、まずは様々な見方で複数の可能性を洗出し、最後に戦略目標を絞り込む意識を持つことが大切です。

 
 
自分の外と内を結び付ける分析ツール、SWOT分析。単純明快で、さまざまな状況に適応可能なSWOT分析ですが、それゆえに大変奥深い分析手段であるともいえます。

 
 

この記事がマーケティングとしてではなく、スキルとして取り組んでいただける一助になれば幸いです。

 

本章ではこの新しい企業と消費者を結びつけるサービスの考え方、構築方法について紹介してまいります。どうぞ、参考にしていただければと思います。

食育コンサルタントのベルディアでは、様々なセミナーを行っております。また定期講座もあります。個別指導・個別講座も可能です。お気軽にお問い合わせください

また、ベルディアでは無料メルマガも発行しております。あわせて参考にしてください。

Tags:

No responses yet

    コメントを残す

    無料メルマガ登録

    カテゴリー
            © 2016-2023 株式会社ベルディア All Rights Reserved.