前回の話は、人工甘味料と糖尿病リスクについてお話ししました。 今回も、引き続き、人工甘味料のリスクをまとめたいともいます。

今回の話は、人工甘味料とダイエット飲料についてです。

ダイエット

人工甘味料とダイエット飲料

巷にあふれる低カロリー、低糖質、カロリーゼロのコンセプトで次々に登場している「ダイエット飲料」。そんなダイエット効果を期待して選んだノンカロリー商品のせいで、かえってやせにくくなるという研究結果も出ています。

これらのダイエット飲料には、必ずといっていいほど人工甘味料が入っています。

ダイエットなのに甘いもの?

と思われる方。そうなんです。ダイエットには「甘い罠」≒「人工甘味料」が隠されているのです。人工甘味料を摂ることで甘み中毒になり、食べ過ぎや心や身体に変化といった症例が報告されているのです。

ダイエット効果があるとされていた人工甘味料でなぜ太ってしまうのでしょうか。

糖分をとると膵臓からインスリンが分泌されて、血糖値を下げようとします。人工甘味料は、このインスリンや、インスリン分泌を促すインクレクチンなどに影響するとされています。

インスリンは、血液から余分なブドウ糖を除こうとしブドウ糖をグリコーゲンに変えて蓄えます。実はこのインスリン、砂糖だけでなく人工甘味料にも反応すると議論されています。

人工甘味料を摂ると血糖値が急激に上がり、インスリンが大量に分泌され、余った糖分はすべて脂肪として溜め込むようになります。つまり、人工甘味料を摂取することで脂肪を溜め込みやすい身体になってしまうというのです。これが肥満につながります。

ダイエット飲料なのに脂肪を溜め込みやすい体にって、どういうこと? 逆じゃん!って思いますよね。。。もちろん、この説には反論もあり人工甘味料と肥満の関係性に疑問を投げかける医師もいます。

ただ、見過ごせない事実が一つ。

血糖値は急激に上がると、下がるのも急激になります。血糖値が下がるとどうなるか。脳は血糖値が下がると「お腹がすいた」と判断するのです。

つまり、人工甘味料が含まれたものを摂取することで急激に上昇した血糖値がインスリンの働きにより急激に下降します。すると脳が飢餓状態、つまり、「おなかがすいた」という反応を出すことになります。

あとはおわかりですね。食べちゃうわけです。食べ過ぎてしまうことは、言わずもがな、太る原因のひとつです。

はい。一丁上がり。肥満の出来上がり~!

アスパルテームとダイエット飲料と肥満

アスパルテームはガムやダイエット飲料などによく使われてます。
人工甘味料の一つである「アスパルテーム」を調べるとその危険性ばかりがインターネット上に並んでいます。アスパルテーム以外にも、スクラロースやアセスルファムKについても似たような記事が多数あります。

では、本当にどこまで危険なものか、というところ。

イギリスにあるヨーク大学より、ダイエットに役立つとされているアスパルテームが肥満の人に対しては血糖の処理能力を損ない、健康上良くない影響をもたらすかもしれないという研究報告がされています。

この報告書によると、肥満でアルパルテームを摂取する人は、人工甘味料を摂らない人に比べて耐糖能に悪影響を及ぼす可能性があるとまとめられています。

肥満者がダイエットを目的としてアスパルテームなどの人工甘味料を含むダイエット飲料やダイエット食品を摂るのは悪影響を及ぼす、つまり、当初に掲げるダイエット効果が得られない可能性を示唆しているとも読み取れるのではないでしょうか。

やはりダイエットの基本は食事のバランス、摂取カロリーと消費カロリーのバランス、つまり、運動しなさい、ということになるのでしょうね。

ダイエットの道は甘くない、ということでしょうか(笑

私たち一般消費者がイメージする「食の安全」は、実は、心理的な判断による「食の安心」だったということがわかりました。

本章では、食の安全に関する基礎知識をまとめていきたいと思います。どうぞ、参考にしていただければと思います。

食育コンサルタントのベルディアでは、様々なセミナーを行っております。また定期講座もあります。個別指導・個別講座も可能です。
お気軽にお問い合わせください

また、ベルディアでは無料メルマガも発行しております。あわせて参考にしてください。

Categories:

Tags:

No responses yet

    コメントを残す

    無料メルマガ登録

    カテゴリー
            © 2016-2023 株式会社ベルディア All Rights Reserved.