こんにちは。食育コンサルタントのベルディアです。

お客さんにとっての最高の商品とは、あなたにとっての最高の商品ですか?

商品そのものの価値を判断するのはお客さんのみです。あなたにとっての最高の商品をお客さんにとっての最高の商品とするためには、必ずと言ってよいほど、マーケティング戦略が必要となります。

6次産業化

6次産業化とは、1次、2次、3次産業がそれぞれ有機的に連携し融合するという意味で、3者を掛け合わせて6次とする造語です。
平成22年の12月に「6次産業化法(6次産業化・地産地消法)」が成立したことにより、注目されるようになりました。

農林水産省の定義から引用します。

農林漁業者(1次産業)が、農産物などの生産物の元々持っている価値をさらに高め、それにより、農林漁業者の所得(収入)を向上していくことです。生産物の価値を上げるため、農林漁業者が、農畜産物・水産物の生産だけでなく、食品加工(2次産業)、流通・販売(3次産業)にも取り組み、それによって農林水産業を活性化させ、農山漁村の経済を豊かにしていこうとするものです。
「6次産業」という言葉の6は、農林漁業本来の1次産業だけでなく、2次産業(工業・製造業)・3次産業(販売業・サービス業)を取り込むことから、1次産業の1×2次産業の2×3次産業の3のかけ算の6を意味しています。言葉の由来は、東京大学名誉教授の今村 奈良臣(いまむら ならおみ)先生が提唱した造語と言われています。

6次化を活性化するためには、商品を作って終りにしてはいけません。マーケティング調査から事業計画を検討するなど、アイデアを出し、それを試し、改善を繰り返し、【6次産業化はビジネス】ということを強く意識しなければいけません。

意義

過疎化、高齢化が進む中、農山漁村における雇用と所得の確保が重要課題になっています。6次産業化は、雇用を生む産業の創出を促進と活性化をもたらすものと期待されています。

メリット

メリットには、大きく3つあります。

安定収入

6次産業は調理・加工・パッケージングして販売することで、1次産業とは違って天候や市場への卸価格に左右されることなく安定した収入が得られます。

ブランド化

「花畑牧場」と聞くと、何を思い浮かべますか?タレント田中義剛さんの北海道の花畑牧場「生キャラメル」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

酪農業は、乳牛を育ててその絞った牛乳を農協などに卸すところまでです。しかし、「花畑牧場」はそこから加工と流通を同時に行うことで直接消費者へも届けることが可能となり、まさに「ブランド化」に成功しました。

中間コスト削減

原材料から加工されて販売まで、中間業者という存在を軽視できません。この加工や販売を自分たちで行うことにより、そこにかかるコストを削減することができます。

 
 

このように、大きなメリットはありますが、もちろん、デメリットを忘れてはいけません。

次回以降、もう一度メリットを詳しくお伝えし、さらにデメリット、はたまた失敗事例も踏まえて、6次産業化マーケティングをお伝えしていきたいと思います。

 
 

農作物を使ってスイーツやジュースなど、作ってみたいものをイメージしてみましょう。自分自身が心から熱意を注げる商品をイメージするのです。
そして、最初のうちは、すべてを自分でやろうと考えてはいけません。まずは、人の力も頼りながら、小さくスタートするのが基本です。

食育コンサルタントのベルディアでは、様々なセミナーを行っております。また定期講座もあります。個別指導・個別講座も可能です。お気軽にお問い合わせください

また、ベルディアでは無料メルマガも発行しております。あわせて参考にしてください。

Tags:

No responses yet

    コメントを残す

    無料メルマガ登録

    カテゴリー
            © 2016-2023 株式会社ベルディア All Rights Reserved.