アメリカの認知心理学者、ジョージ・ミラー(George Armitage Miller)氏は1956年に『マジカルナンバー7±2』という論文を発表しました。

ミラー氏は、その論文で、人間が瞬間的に処理できる情報能力には限界があるということを証明しました。

こんにちは。食育コンサルタントのベルディアです。

本日は、マジックナンバーについてお話をしたいと思います。

マジックナンバー

マジックナンバーの言葉の由来は、冒頭で説明した通りです。

人間は「3」という数字に対し、安定していて丁度いい、という感覚を持つとされています。

マジックナンバー3の法則では、物事の説明をするとき、具体例を3つ挙げると説得力が増すとされ、これは2つだと乏しい・足りない、4つでは多すぎる、3つが丁度いいと感じる人間の心理傾向があるためということ。

また、人間が短期的に記憶に留めておくことができるのは7個前後の情報のかたまり(チャンク)まで、とされるため、これは「マジックナンバー7」と呼ばれています。

マジカルナンバー4±1

マジカルナンバーはその後、さらなる研究が続けられ、2001年には心理学教授であるネルソン・コーワン(Nelson Cowan)氏により、「4±1」が正しいマジカルナンバーであると発表されました。

もともとのマジカルナンバー7は、ジョージ・ミラーが考案したもので、人間の短期記憶は一度に7±2個のものしか同時に把握、記憶することができないという考え方です。

しかしネルソン氏は本当の記憶の限界は4±1個程度であるとしました。

このマジカルナンバー4の分かりやすい説明には、電話番号の例がよく使われます。一般的に電話番号は10桁や11桁の数字が割り振られていますが、電話番号にハイフンを挿入し、4桁までの塊(チャンク)に分割して記載されることが一般的です。

このマジカルナンバー4の考え方は、自分の思考、記憶術として使えるだけではなく、誰かに何かを伝えたり、プレゼンなど発表をしたりするときにも役立ちます。
[free_buttun_txt]

プレゼンにも使えるマジカルナンバー4

話の聞き手も自分と同じ人間ですから、同じ様に短期記憶の容量には限界が存在しています。そのため、多過ぎる要素を一度に並べて説明しても、相手は混乱してしまい、うまく理解することができません。自身が記憶するときと同じように、要点をグループ分けしたり、思い切って絞り込んだりすることで、相手が要点を把握しやすくなるのです。

この際、4±1の下限に合わせて3つに絞るというのが一般的な方法です。最も強調したいポイント3つをしっかりと目立たせ、残りの要素は思い切って削ってしまいます。ポイントを3つに絞るなんて少なすぎるのでは? と思うかもしれませんが、あれもこれもといろんなことを並べるよりも、プレゼンの内容がむしろ伝わりやすいのです。

マジカルナンバー7と4の効率的な使い方

ミラーは、「日常的なことを対象にした場合の記憶容量は7個を中心としたブラスマイナス2の範囲である」という説を述べましたが、ある研究によると、数字を記憶していくという課題を行うと記憶できる数字は平均7個前後になります。

このことからも、一般的に人が情報を把握できる限界量が7個前後だとすると、これをビジネスに応用すると、どうなるでしょうか?

例えば量が多く見せたい場合、マジカルナンバー7が使えます。

  • ● 提供するサービスは7つ以上にする
  • ● 無料プレゼントや無料特典は7つ以上にする
  • ● 7つ以上のイベントを用意する
  • 逆に、確実に伝えたいことや覚えて欲しいことは、コーワンのマジカルナンバー「4±1」を使います。

  • ● 会議の議題を4つまでにする
  • ● プレゼンテーションで特に主張したい事柄は4つ以内にする
  • ● 部下に作業を指示する時は、内容を4つ以内にする
  • このように、「7」は人が短時間に情報を把握できる最大の容量であり、「4」は効率的に情報を把握できる容量であることを念頭に置くことで、より有効な手段を打つことが出来ます。

    マジカルナンバーのまとめ

    マジカルナンバーの効果を利用することで、ビジネスにおいてもより有効な手段を打つことが出来るようになります。

  • 人が短時間で情報を記憶することのできる範囲は「7±2」
  • より内容を詳しく伝えたり、情報をまとめる場合は「4±1」
  •  
     

    「人を動かす」ことがマーケティングの目的であり、〈行動デザイン〉の目的です。

    右肩下がりの日本市場では、今までのマーケティング戦略が通用しなくなったと言われています。良い商品を作れば売れる、広告すれば売れるという時代は終わりました。

    「買う」「使う」といった「行動」を誘発する新たな〈行動デザイン〉発想は、マーケティングの成功をもたらす新戦略にお役立ててください。

     

    本章ではこの新しい企業と消費者を結びつけるサービスの考え方、構築方法について紹介してまいります。どうぞ、参考にしていただければと思います。

    食育コンサルタントのベルディアでは、様々なセミナーを行っております。また定期講座もあります。個別指導・個別講座も可能です。お気軽にお問い合わせください

    また、ベルディアでは無料メルマガも発行しております。あわせて参考にしてください。

    Tags:

    No responses yet

      コメントを残す

      無料メルマガ登録

      カテゴリー
              © 2016-2023 株式会社ベルディア All Rights Reserved.