こんにちは。食育コンサルタントのベルディアです。

厚生労働省が推進する健康作り運動「健康日本21」では、健康増進の観点から1日350g以上の野菜を食べることを目標にしています。

「野菜は食べなくてはいけない」「健康にいい」とは聞きますが、その野菜を全く食べないといったいどうなってしまうのでしょうか。野菜って健康に良いってよく言われていますよね。でも、実際どのように健康に影響してくるのでしょうか?

今回のテーマはそんな野菜と健康の関係をお話してまいりたいと思います。

野菜と健康について

子供の時、親から言われませんでしたか?

「野菜をもっと食べなさい」って。

大人になって自分が親になって、そして、自分の子供に叱っていませんか?

「なんで野菜を食べないの。食べなさい」って。

野菜、食べていますか?

皆さんは野菜を十分に食べていますか?

厚生労働省が実施している「国民健康・栄養調査」をみると、平成22年調査では、生活習慣病予防・改善のための取り組みとして「野菜をたくさん食べるようにしている」と回答した人(30歳以上)は、男性約45%、女性約60%にのぼります。

しかし平成29年の同調査での野菜類平均摂取量を見ると、成人男性で約300g、女性で約280gとなっています。特に20~30歳代は男性で約260g、女性で約230gと成人の平均より約50gも少ない量になっています。野菜は「健康に良い」ことは知っているけれど、意識しなければなかなか十分に食べることができないのではないでしょうか。

サプリメントや栄養補助食品について

栄養士は、「このような食事をすれば健康になる」というルールを一般人に指導することに関しては秀でていますが、そのルールがそもそも本当に科学的根拠に基づく正しいものであるかどうかを判断するために必要な専門知識(統計学や疫学と呼ばれる学問)を持っていない人もいます。

また、「〇〇が健康に良い」という情報は、商品の売り上げに大きな影響力を持つため、科学的根拠のない健康情報がマーケティングの一環として利用されてしまっているという側面があることも忘れてはいけません。

長生きするためには、科学的根拠に基づいた正しい食事をとることが最も確実です。どのような食事をとれば、がんや脳卒中などの病気になりにくくなり、長生きできるようになるかに関しては数多くの研究結果が存在しています。この、科学的根拠に基づいた本当に健康になれる食事を理解しておけば、ちまたにあふれる「最新の研究結果によると……」という枕詞ではじまる玉石混淆な情報に惑わされることもなくなります。

【野菜を食べると体に良い】という具体的な理由

野菜は、ビタミンやミネラル・食物繊維を多く含んでいます。多くの研究で、野菜を多く食べる人は脳卒中や心臓病、ある種のがんにかかる確率が低いという結果が出ています。

本章では、そんな【野菜を食べると体に良い】とされる理由を一つずつお伝えしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

 

厚生労働省から「1日350gは野菜を食べること」と推奨されていることをご存知でしょうか?

野菜でも、実は栄養がほとんどない野菜もあります。その代表例としてはきゅうりです。きゅうりは90%以上が水分で、栄養価はほとんどありません。ただ、カリウムを含んでおり体内の塩分を排出する働きがあるので、むくみ解消に向いています。

こういった例のように、この記事が皆さまの健康にお役に立つことを願っています。

 

食育コンサルタントのベルディアでは、様々なセミナーを行っております。また定期講座もあります。個別指導・個別講座も可能です。お気軽にお問い合わせください

また、ベルディアでは無料メルマガも発行しております。あわせて参考にしてください。

Tags:

No responses yet

    コメントを残す

    無料メルマガ登録

    カテゴリー
            © 2016-2023 株式会社ベルディア All Rights Reserved.